ゆるくがんばる☆ひょんブログ

上場企業を退職したアラフォーの生きた方探し☆*°

メルカリ初心者の人に教えたい!購入して失敗したもの

ここではCMでお馴染みのフリマアプリメルカリで、購入して失敗だったと思ったand反省点も一緒に伝えていきます。

こんにちは。ひょんと言います(*^^*) ご覧いただきありがとうございます。

みなさんはメルカリやっていますか?今すでに利用している人も、これから利用を考えている人も、出来れば買い物の失敗って減らしたいですよね。そんな人の参考になれば嬉しいです。

私はメルカリ歴5年程で主に出品をしていますが、時々購入をし購入者側の気持ちを味わったり、出品者の対応の仕方などを参考にさせてもらっています。ですが、欲しくない物をわざわざ買わないので一通りリサーチはします。(そんなに時間はかけませんが)

そんな慣れている私でも「失敗したぁ〜」と思った実例を紹介しますね。

以下が購入商品です↓

・サルエル風ヨガパンツ

・ナイトブラ

・本その1「税金関係の本」

・本その2「運用関係の本」

 

・サルエル風ヨガパンツ

悪い点:黒なのに布が薄くて下着の線が分かる。ヨガ教室につけて行きたかったけど部屋着でしか使えない。結果→即パジャマ💦

反省点:初めての購入だったので、相手の評価一覧をちゃんと見ていなかった。残念だったと評価しているコメントに「薄すぎて、これでは外出できません!」と怒りの内容がありました。それを見ていれば購入しなかったのに…。

・ナイトブラ

悪い点:着画と違うし、デザインも少し違う。着画は段差のないタイプなのに、実物は胸のラインに沿って段差があり若干胸が強調気味。布が一部擦れてるので微かに皮膚が見える💦

反省点:商品説明欄に文章が多過ぎて見逃していたが、海外輸入品のため縫製が甘いとありました。ただ、縫製とは糸のほつれなどのイメージなので布が擦れているのとは違う気がしますが、なんとなく同じニュアンスになりそうな気がして何も言いませんでした。

・本その1「税金関係の本」

悪い点:発行年月日が古いので現状に合わない💦

反省点:発行年月日を確認しなかった。似たようなデザインの本も多くて騙された。税金や法律関係は改正が多いので常に最新を選ぶように心掛けていたのに、届いた時に確認してショックを受けました。完全に私が悪いのですが、よければ発行年月日記載して欲しいですね。

・本その2「運用関係の本」

悪い点:想像より薄い。まとめ買いで3冊だったので、送られてくる時にけっこうな分厚さを想像していたので、配達員さんから受け取る際不安になった💦

反省点:写真には表紙と裏表紙のみで横からの写真がなく、本の厚さは私の勝手な想像でしかない。「本のサイズは何センチですか?」と聞くべきなのか迷うところです。「洋服でもないのにサイズ聞いてきてめんどくさいヤツ」と思われそう😅

3冊で2.5㎝くらいの本

以上、購入時の失敗談でした。

 

いかがでしたか?私と同じような思いをされた方がいから、ぜひ一緒に共感したいです😂

 〜感想〜

基本、メルカリは好きでよく利用しているので購入して良かったのもあります。また購入することで、相手に伝わってない事や伝えないとガッカリさせてしまう事も学べたので良かったです(*^^*)

他にも友達から聞いた失敗談もありますが、またネタが溜まってきたら伝えたいです。

最後まで読んでくれてありがとうございます(*Ü*)

 

以下はまだインストールしていない人向けです↓メルカリの招待欄よりコピーしました。

お得な機会にメルカリをはじめてみませんか?
500円分お得にお買い物できる招待コード【YMPXNR】を贈りました🎁

アプリをインストールして受け取ってね👇
https://merc.li/dDedmNWRa

OYATSU日記1🍰🍩🍪🍭🍡

ここは私がいただいたOYATSU(おやつ)をただただ記録したコーナーです。

こんにちは。ひょんと言います(*^^*) ご覧いただきありがとうございます。

みなさんは甘いもの好きですか?私は1日に3食後ごとに食べるくらい好きです。1番好きないただき方はHOME  Cafeで音楽♬を聴きながら食べること😌

至福の時間です✨

 

モンブランケーキ

いちごのチョコタルト

フォカッチャの黒糖フレンチトースト

なんばん往来 プレミアムミルク

もみじまんじゅうandフィナンシェ

白バラ洋菓子店

ベイクドチーズケーキ

極豆乳蒸しパン

クッキー集合

チョコくるみフォカッチャ

ドーナツ(チュールはお猫さんの)

いちごクリームサンド

手作り蒸しパン&アップルパイ

ブリュレ

大根もち

チーズケーキ

ドーナツ詰め合わせ

いちご大福

コールドストーンアイス

焼きドーナツ


〜感想〜
あの、ふわふわのいちごクリームサンドはもう一度食べたいと思いました😋


最後まで見てくれてありがとうございます(*Ü*)

投資したいけど何の商品を選んでいいか分からない時のヒント

ここでは、投資をはじめるヒントとして「投資の理由」「商品を選ぶ理由」に分けて書きたいと思います。

こんにちは。ひょんと言います(*^^*) ご覧いただきありがとうございます。

みなさんは、投資に興味ありますか? 

ここ最近、空前の投資ブームだと耳にします。

ですが、興味はあるけど何に投資していいか分からなくて悩んでいる人もたくさんいますよね。少なくとも私の周りにはいます。「ひょんさんって投資しているんだよね?やり方教えて」とか「NISAって何?iDeCoってどおやるの?」とか聞いてきます。

私は過去に金融系の会社にもいたので、ついついその時にお客様に聞いていた質問をします。

「このお金は今後どおしたいですか?投資の目的はなんですか?」

圧倒的に多いのは「増やしたい」でしょう。でも、更にその奥にある理由を聞き出さないと、単に商品を選んであげられないので雑談をしながら本音を聞くようにしていました。明確な人もいれば漠然としてる人もいるので、はっきりした答えは求めませんでしたが…。

投資の理由は以下の回答がありました。

・子供の教育資金

・結婚資金

・旅行資金

・5年後車を買いたい

・10年後家を建てたい

・住宅ローンの1部返済をしたい

・相続対策

これを見て想定内の理由と思った方は日頃から将来設計ができている人。ハッとした方は「そんな準備も必要なんだ〜」と参考になったのではないでしょうか。理由をお聞きしていた当時の私も将来の参考になりました。

この理由に対しての私のアドバイス例は

・子供の教育資金が10年〜15年後に必要なら積立NISAジュニアNISAでコツコツ。

・相続対策で少しでも子供に多く遺してあげたいなら、宛名がつけられる外貨建て保険で自分のお金と分けておく。(受取人名に遺したい子の名を。また高金利と為替でプラスを期待できる)

などです。あくまでも一例で、その人のリスク許容度によってマッチしない時もあります。「円じゃないと嫌」という意見もありますし。

この理由の中で「教えてもらえて良かった」と感謝されたのが、住宅ローンの1部返済を相談された時です。

30代会社員の妻から「私の貯金が増えてきたから、夫名義の住宅ローンに少し返済した方がいいのかしら?」と相談を受けました。子供はまだ小学生でお金はそんなにかからないから、そのまま貯金として置いておくのがもったいないと思ったようです。いい気づきだと思い、ベストな方法をいろいろ考えたところ、結果、NISAで投資信託を始めることになりました。

時代はマイナス金利で住宅ローン金利も1%切るほど。しかも住宅ローン控除は1%なので控除対象期間のうちは運用で増やす選択肢もあると伝えました。もともと、投資に興味がある方で少しご自身で勉強もしていたので、すぐにNISAで運用することになりました。その後、値動きにも慣れ運用を楽しみ、今では家族にも運用をすすめているようです。余裕資金があり、運用に興味が持てるタイミングが合ったという運もありますよね。これぞNICEタイミング!👍

次に「運用する」と決めて、悩むのは運用商品だと思います。その際に私は

「どこにお金を働かせたいですか?」

と聞くと相手は「?」って顔にだいたいなります😅

想像しやすい例として世界地図とかあれば「アメリカ🇺🇸ですか?中国🇨🇳ですか?」と地図を指差し👆しながら言うと「トランプがいるアメリカ🇺🇸は信用できないから、安定の安倍政権の日本🇯🇵じゃないかな」と返ってきた言葉からお金の置き場所をじょじょに考えていきます。

商品を選ぶ理由には以下の回答がありました。

・リスクを取って儲けたい

・ローリスクで預金よりは少し利益が欲しい

・インドが好きだから応援したい

日経平均価格はテレビが教えてくれるから情報が得やすい

・トップ国アメリカは信用出来る

・全然思いつかないからお任せしたい

自分の大切なお金です。その辺に置くなんてしませんよね。お家に置くなら金庫、不在時は泥棒が怖いから信用できる金融機関、日本ではお金が増えないなら海外、と置き場所を考えるとヒントになります。

卵は一つのカゴに盛るな」と言う投資の格言があるように基本は分散投資です。

楽しみながら投資が続けられるように、分散投資を意識しながら株や債券などの値動きに少しづつ慣れていって、自分のリスク許容度を知れたらいいですね。

参考:卵は一つのカゴに盛るな→証券用語解説集(野村證券より)

https://www.nomura.co.jp/terms/japan/ta/tamago.html

それでも「結局はどの商品にしていいか教えて欲しい!」という方向けに、おすすめのYouTubeです↓


www.youtube.com

両学長が一つ商品名をあげているので参考にしてください。

〜感想〜

分からないことを始める時って、ワクワクもあれば不安もありますよね。私も投資を始めた時は情報が多すぎてよく迷子になっていました💦「で?何をやればいいの?」って何度か思いましたし、たくさん先輩方に質問もしました。おかげで、1人で投資判断もできるようになりましたが、まだまだ、知りたいことだらけで、終わりのない奥が深い世界です。

これからの人生も投資は必要だと思っているので、リスクが取れる範囲内で楽しみながらつき合っていきたいです。

⚠️推奨ではありません。投資は自己責任でお願いします。

最後まで読んでくれてありがとうございます(*Ü*)

【資産運用】20代~40代まで運用を続けた話し

ここでは、私が20年程続けた運用についての感想を伝えていきます。

資産形成は十人十色ですが、一個人のやり方として参考になることがあれば嬉しいです。

こんにちは。ひょんと言います(*^^*) ご覧いただきありがとうございます。

私は以前、金融系の会社で働いていたこともあり、直接仕事と関わることなので20代から運用を始めていました。

ただ、その頃は自分の為というよりは、お客様に資産形成をアドバイスする上で、いろんなファンドの値動きに慣れたいという思いもあり、少ない額でかなりの分散投資をしていたんです。

具体的には

・内国債権・株式

・先進国債券・株式

新興国債券・株式

・内外REIT

・バランス型

・テーマ型 など…

f:id:hitan222:20220414162934j:plain

でも、20代の給料でずっと(売却せずに)持ち続けて、更に新たなファンドを買う資金はないので、利益が出たら売って、その資金で別ファンドを買ってを繰り返していました。

要するに短期売買です。

表面上は儲かってはいますが、高い手数料も払ったファンドもあるので、その分はもったいないことをしたなぁとちょっと後悔しています。でも、勉強にはなりましたし、もちろんプラスになった分で旅行、ディナー、リラクゼーションなどに行き恩恵は受けてます。

前向きにとらえれば、若いうちに儲けたお金で、贅沢を味わうという経験を手に入れたことで、今は(特に贅沢したいと欲もなく)お家でのんびりするのも悪くないと思えるのです。

よく、20代と60代で使う100万円の価値が違うって言いますが、そんな感じです。

補足:100万円の価値→若さと好奇心があるとお金を使うことがたくさん! 反面、歳をとると体力と食欲も落ち、お金を使う意欲も無くなるようです。「100万円あっても使うのがないよ」といろんな先輩方から聞きました。まぁ、人にもよりますが・・・

そんなこんなで、積立投資・一括購入・外国債券・保険などレバレッジをかけるようなもの以外はやって来ました。

こんなに長くやって、結果ってどうなの?って思いますよね。うん、うん、私も知りたい!(((⚪︎(*›ω‹*)⚪︎)))

と言うのも、細かく短期売買を繰り返し(少しでも利益が出たら、売り、買い)忙しいのもあって、結局いくら儲かったか計算できていません😅

でも、一つ言えるのは、こんなに長く投資してマイナスで売却したのはたった一回のみ!!しかも金額は15,000円程って良い方ではでしょうか。

家計簿もつけず、節約もせず、時にはストレスで浪費もしたのに、あまりお金が減らなかったのは、たくさん利益がでたからだと思います。(多い時は50%の利益が出ていたので)ただ、ほかの同世代と比較して投資しているなんて、あの時代ではマイノリティでしたね。投資している話をしたら、若干あやしまれていました。イメージ悪〜💦

参考:50%の利益 →100万円投資したら150万円になる。ブラス50万円儲かったってこと。(100万円×50%=150万円)

いつか、ものすご〜く暇で、やる気が出た時に、取引履歴とにらめっこして、利益を計算してみたいと思います。(*^^*)

f:id:hitan222:20220414163858p:plain

 〜感想〜

ただただ、、、投資を続けただけ。それなのに、勉強もできて、贅沢も経験できて、知識も増えて、更に「NISAとかiDeCoとか何?」とやっとみんなが聞いてくるけど、それも制度がスタートした時点で始めていたというのは、かなり「やっていてよかった!!!」と心から思います。始めたきっかけはお客様の為だったのが、結果自分の為になったなんて、20代の私に教えてあげたいです。「あの時、スマホもなく情報収集大変だったけど、がんばったね」と。

 

最後まで読んでくれてありがとうございます(*Ü*)

 

 

 

オーストラリア債券ファンドの値動きを久しぶりに確認したら・・・

ここでは、私が資産形成でやっていることを伝えていきます。

ついでにポイントも入れてお話します。

ーポイント内容ー

ポイント①運用商品を選ぶ

ポイント②運用中の確認をする時

ポイント③運用中の情報を得る時

資産形成は十人十色ですが、一個人のやり方として参考になることがあれば嬉しいです。

こんにちは。ひょんと言います(*^^*)ご覧いただきありがとうございます。

みなさんは、円(¥)以外の運用はしていますか?

私は分散投資の一環として10年以上前からオーストラリア債券投資信託で運用しています。

                ↓これです。

f:id:hitan222:20220409155852j:plain

交付目論見書 表紙 参考

http://apl.morningstar.co.jp/webasp/pdf/prospectus/2003111701_P1_20211126.pdf

ポイント①運用商品を選ぶ

投資信託を選ぶ際は必ず交付目論見書を確認する。

購入する時には、いろんな資料を見ます。法令で決まっているからです。中でも交付目論見書は、ファンドの目的、特色、リスク、手数料など大事な情報がたくさん書かれています。「この子はこんな子ですよ~」と言うトリセツのようなもの。

 

そのファンドなんですが、年明け6,400円程だった基準価格は市場が荒れはじめ6,100円台↓まで落ちました。チャートを見る気もしなくなり(しばらく忙しかったのもあって)値動き確認をせずにいたところ、ニュースで円安の話題を聞き「これは豪ドルも円安にぶれているのでは?」と期待を込めてチャートを見ると6,600円台↑まで回復していました。 

f:id:hitan222:20220409185658j:plain

モーニングスター 基準価格参照

オーストラリア債券ファンド(毎月分配型)-ファンド詳細|投資信託[モーニングスター]

ポイント②運用中の確認をする時

運用時はチャートを時々確認する。

自分が購入した時の取得単価と比較してプラスかマイナスか見る。プラスなら売却を検討するタイミングととらえてもいいし、ほったらかしでもいい。マイナスなら、追加購入を検討するか上がるまで待つ。というのが私のスタイルです。

 

メディアでは、アメリカの利上げの話題で騒いでいますが、オーストラリア債券ファンド(愛称:毎月コアラ)の平均クーポンは2%台(2022年3月現在)で、それほど高くないけど日本よりはマシな感じです。

f:id:hitan222:20220409160014j:plain

マンスリーレポート 1ページ目(6ページ中) 参考

http://apl.morningstar.co.jp/webasp/pdf/monthly/2003111701_M_202202.pdf

ポイント③運用中の情報を得る時

運用中のファンドの情報を得る際は月報運用報告書などを見る。

運用実績や直近の投資環境、今後の運用方針などがあり、売却するか、運用を続けるか悩んでいる時の参考になる。

 

ではなぜ、このファンドを購入したかと言うと、購入当時は20代で運用に慣れていないのもあり「どの国に投資をしようかな」「株かな。債券かな」と選んでいたところ、以下の理由で購入することにしました。

・先進国(安心感)

・資源国通過(安定感)

・愛称「コアラ」に惹かれた(運用には関係ない理由)

・日本より金利が高い(長く持てば有利になる可能性あり)

・株よりはリスクが低い(初心者🔰だったから株にビビっていた)

・分配金が良い(当時は良かった)当時60円→現在10円↓

・組入銘柄が多い(現在144銘柄)

また当時は、リーマンショックで米経済が混乱しているのを目の当たりにし、米国以外のなんとなく安心そうな国というイメージもあったような気もします。

今となっては、株と比較して値動きがゆるやかで面白みがないので売却を考えていますが、長きにわたり運用できたということでいいファンドと思います。

ちなみに他にもオーストラリア債券ファンドはありますし、信託報酬は高めなのでおすすめとかではないです。私が20代の時はスマホのない時代…他のファンド探しなんてめんどうだし、目の前に出されたペーパー資料から選んだだけです😅今は情報を得るのが簡単な分、たくさん迷いそうですが('-' ).........。

 

 〜感想〜

最近はアメリカ株が人気でオーストラリア資産を持つ方はあまりいないかもしれませんが、一部長期投資の置き場所としてありだと思いました。ファンド選びが楽しい方も、めんどうな方もいると思いますが、選ぶ行動をしたことで、新たな学びが得られプラスにもなります。オーストラリアの国債は、格付け上位です↑。(日本は20位以下)日本以外でお金を働かせたい方は参考にしてみて下さい。

f:id:hitan222:20220409161031j:plain

国債格付け一覧 世界の主要国 Let's GOLD 参照

https://lets-gold.net/sovereign_rating.php

⚠️推奨ではありません。投資は自己責任でお願いします。

最後まで読んでくれてありがとうございます(*Ü*)

Voicy(ボイシー)はじめてみて変化したこと

こんにちは。ひょんと言います(*^^*)

ご覧いただきありがとうございます。

Voicy(音声プットフォーム)って、きいたことありますか?

f:id:hitan222:20220403161928j:plain    https://apps.apple.com/jp/app/voicy-%E3%83%9C%E3%82%A4%E3%82%B7%E3%83%BC-%E9%9F%B3%E5%A3%B0%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%A0/id1115551289

特徴を説明すると↓

・アプリをダウンロードし簡単な登録を済ませると(だいたい1分くらい)ラジオのように、ながら聴きができる便利なツール。

・発信者の審査があり厳選された有名人や一般の方の有料級のお話が無料で聴ける。(合っているかは分かりませんが、現在審査通過率5%以下らしいです)

私がフォローしている方は、中田敦彦さん・西野亮廣さん(キングコング)・日本経済新聞社さん・DJ Nobbyさん、など。

・プレミアムリスナーと言う一部有料もあり、より詳しく聴きたい方がいたら申し込みできる。

 

こんな感じです(*^^*)

 

そして、Voicyを登録して一週間が過ぎ、あるプラスの変化に気づきました。

それが↓

1.朝起きてすぐにテレビをつけなくなった。

2.画面も観なくていいから、目が疲れなくなった

3.バックグラウンド再生のおかげで作業しながら聴けて時短になった。

4.スマホの画面を消して(暗くなっても)も音声は聴こえるから、省エネになった。

 

でも1番嬉しいのは、やはりながら聴きです。

私のながら聴きパターン

  1. 朝の支度時
  2. 家事
  3. 散歩
  4. お風呂
  5. 通勤
  6. レーニン

 

〜まとめ〜

Voicy代表の方は「声のヒーロー」「声の文化」を作りたいとおっしゃっていました。その思い通り、聞いているだけで心地よくなる素敵な声の持ち主に、Voicyで出会うことが出来ました。

時間がないけど、情報収集したい方や、ラジオ好きには良いツールと思います。良かったら、試して見てくださいね~。

最後まで読んでくれてありがとうございます(*Ü*)

昔買った投資本を久しぶりに読んで思った事

ここでは私が30代で手にした本「年収200万円からの投資生活宣言」横山光昭さん著を、40代で読みなおして思ったことを書いています。

こんにちは。ひょんと言います(*^^*)

ご覧いただきありがとうございます。

みなさんは、投資していますか?昨今は若い人達を中心に投資ブームだと耳にします。

私は過去に金融系の会社に勤めていたので20代から投資経験があり、投資の魅力を知っていたのですが、この投資の良さを日本人に伝えるのが難しいこと💦

知り合いの外国人も「なんで日本人は投資に興味がないの?」と不思議がるくらいです。

お客様に、資産形成のアドバイスとして投資の説明をした際、イメージ先行でほぼ「ギャンブル」「バクチ」「元本割れする」と言うワードが返ってきました。😢当時はそのマイナスイメージを払拭できず撃沈した日々だったので、もう少し親しみやすい入り方はないかと悩み、この本が目に止まりました。

なにやら優しげな感じがしませんか?(o^^o)

本書は、お金も自分も育てることから切り出し、初心者向け金融商品やってはいけない投資消費や浪費についても幅広く分かりやすく書かれています。

その中で私が気になった部分をピックアップしてみました。

1.非常時に通用する資産 

2.初心者は何を買えばいい?  

3.まとまったお金で買いたい(インデックスとETF

4.投資生活でする 心構え編と行動編リスト 

 

1.非常時に通用する資産 

現在はある意味、ロシアとウクライナ問題があり非常時に近いと思います。

本書で通用する資産に米ドルが取り上げられていますが、現在(2022年3月)ドル高円安と金価格上昇という事態になっています。今と照らし合わせて実感が湧く内容でした。みなさんは円以外の資産はお持ちでしょうか?

 

2.初心者は何を買えばいい?  

インデックス積立」が初心者の基本と言われるように、本書もバランス型や「ニチガイカブサイ」の法則などが書かれています。またノーロード(販売手数料無料)がベストということで、おすすめ商品の一例も参考になりました。まずは何か一つ商品を購入してみて、値動きに慣れることから始めてみましょう。

⚠️現在では新商品もたくさん出ているので、おすすめラインナップは古いかもしれませんが、今でも人気商品名もありました。

 

3.まとまったお金で書いたい(インデックスとETF

50万円、100万円、1,000万円と手元に長期で使わない資金がある方は、一括購入の検討もできますね。

ここでは5つの商品を厳選していましたが、その中で今でも人気が高いインデックスETFが気になりました。メリットとデメリットも書かれていて、比較した説明もあり、初見の方にはいい内容だと思いました。

 

4.投資生活でする 心構え編と行動編リスト 

それぞれ20項目ほど箇条書きでリスト化されていて、例えば*「夢を書き出し、管理する」「買わずに借りる」など自分にできそうなことから始められます。また、リストを実践し上手くいった人の具体例もあり、1歩踏み出せる気持ちにもなりました。

お金を増やしたいけど、なにからしていいか分からないには良いヒントになりそうです。

*出典「年収200万円からの投資生活宣言」横山光昭著(株式会社ディスカヴァー・トゥエンティワン)CHAPT4

〜まとめ〜(この出来事で学んだこと)

2回読んで(更に時を超えて)「あぁ、なるほど!」と思うこともあり理解が深まりました。

私が当時、お客さまに伝えていた投資の重要性は間違ってなかったし、しかもその時すんなり受け入れて投資を初めてくれた方からは「おかげで資産が増えています」「イデコも始めました」「妹にも勧めました」と報われる言葉をいただいています。

たくさんある投資本の中から、選ぶのは難しいと思います。横山さんシリーズ(他にもたくさん書籍出しています)は比較的優しい内容になっていると思うので、良かったらお手に取ってみて下さい。

 

最後まで読んでくれてありがとうございます(*Ü*)