ゆるくがんばる☆ひょんブログ

上場企業を退職したアラフォーの生きた方探し☆*°

離職票と資格喪失証明書が届かない時にやったこと

ここでは退職したのに、職場から離職票(失業保険もらう時に必要)と資格喪失証明書(保険証発行時に必要)をもらえない時に、出来ることについて書きたいと思います。

こんにちは。ひょんと言います(*^^*) ご覧いただきありがとうございます。

みなさんは、こんな経験ないですか?退職後、職場から書類がもらえなくて

「早く病院に行きたいのに健康保険証の発行ができない」

「金欠で無職なのに失業保険をもらう手続きができない」

「公的手続きが全然進まな~い‼️」

と困ったこと。

私はまさにそれを体験しました。今回私は2度目の退職and無職中。なので前回どのくらいで書類が届き、手続きができたかということを知っています。(前回は退職後、翌週には届いた) それと、何度か転職もするだろうと仮定して過去記事でも退職後の行動について書いています。

良かったら読んでください。↓

hitan222.hateblo.jp

この記事を読み返し、今後のスケジュールをイメージしていたのに、肝心の書類が届かないことには、どこにも行けないじゃん!って思っていました。ただ「コロナで担当者が大変しているかも」とか「移動の時期で忙しいかも」とか長い目で見てはいたのです。

しかしながら、辞めて1ヶ月が経とうとした時に「さすがに年金も2ヶ月分まとめて払うのも嫌だなぁ」と思い年金事務所へ相談へ行こうと思いました。

そして、その日行動したことで

①年金の種別変更手続き

②健康保険証の発行

③失業保険の受給資格仮受付

ができました。

「え?会社からの書類なしで?」って思いますよね。それができたんです。

今回は2日に渡って手続きをしたので、

・1日目ー年金事務所and役所編ー

・2日目ーハローワーク編ー

に分けて書きます。

その裏技and流れは以下の通りです。

・1日目ー年金事務所and役所編ー

その前に、役所のHPを見ると「職場を辞めた時など、14日以内の届出を!」とあったので、だいたい13日目くらいに役所へ電話してみました。

役所の人「14日は目安なので、保険証の発行手続きは書類が届いてからお願いします」

と、他にやり方があることを教えてくれませんでした。

その間に職場には何度か催促の電話済み。(これは結構気を使うことなので、正直嫌な気持ちです🥺)

で、月末になり不安になって年金事務所へ電話をするが全然繋がらず、直接行く。🚗

繋がらないほど混んでいるのかと思いきや待ち人数0人。(あの電話の混んでる雰囲気はなんだったんだろう😅)

ひょん「すみません。退職したので種別変更をしたいのですが職場から書類(資格喪失証明書)が届かなくて…」

職員「分かりました。では資格喪失等確認請求書に記入して手続きを進めましょう」

  ほぉ〜進められるんだ。

請求書→年金相談手続き受付票→国民年金被保険者関係届書

を記入し、今後の支払いについて相談。支払いが難しくなったら免除申請の手続きをすることや、付加年金や国民年金基金がおすすめ等の説明を受けました。

必要なもの:マイナンバーカード・年金手帳など(所要時間30分)

そしてもらった書類の中で厚生年金保険資格取得・資格喪失等確認通知書(以下通知書と略します)を役所に持っていけば保険証を発行できるとのこと。

その足で役所へ🚗

同じように職場から書類がもらえないことを説明し、必要書類を記入するとその場で健康保険証がもらえました。

必要なもの:年金事務所でもらった通知書・マイナンバーカードなど(所要時間15分)

ちなみに確定申告済であれば、概算で納付する国民健康保険税も教えてくれるので参考に聞きました。(お金¥の心の準備もしないと)

あっさり終わったので「手続きは簡単だったし、早くやれば良かった」と思いました。

今回病院に行くことがなかったので、保険証がなくて困らなかったんですが、実際同時期に退職した元同僚が「病院に行きたいけど、保険証も給付金も手続きできないから行けない😢」と困っていました。

続きまして・・・

・2日目ーハローワーク編ー

とりあえず必要書類を確認しようと電話をしました。

マイナンバーカードと退職日が分かる書類があれば持って来て下さい」とのこと。

年金事務所からもらった通知書に「喪失年月日(退職日の翌日)」とあったので、それを持っていきました。

ハロワに到着し総合案内で事情を説明すると管理課へ案内されました。

そこでは

○登録内容の確認→1度ハロワを利用したので変更はないか。

○職場の離職票手続き状況→離職票はハロワを通して発行するようなので、いつ届出があったか分かる感じでした。一応、処理は進められているようで少し安心。

次に職業相談窓口へ行き

○就活内容聞き取り→いつまでの就職を目標にしているか。希望の職種や時間帯など。

○ネットやLINEの活用方法→求人情報情報がいつでも見れるように、その場でLINEは登録しました。

最後に再度管理課

○仮決定誓約書→今日は正式な離職票がないので、あくまでも仮受付ですからね〜の確認の為の記入。

○調査票→ちょっと、何を調査されたか忘れました💦

雇用保険の失業等給付受給資格者のしおり→受給資格決定年月日や失業認定日、必要書類の確認など。

補足:過去記事でハロワで必要なものの中に、印鑑・写真とありますが、今回両方不要でした。写真に関しては、マイナンバーカードで対応できるので省けるとのこと。マイナンバーカードがなければ写真は必要みたいです。

これで本日できる手続きは終わりです。

次回ハロワに行ったのは約10日後です。

なぜ10日後かと言うと、失業後の待機期間が受付してから7日間あり、その期間を過ぎた後に職業相談をしないと活動実績にならないからです。同日に(やっと職場から届いた)離職票を持っていけば、仮受付だったのが正式な受付日として認定もされます。(一度で済む)

 

担当者の話だと、失業後、2週間経過しても離職票が届かない場合は、この手続きで進められるようでした。

と言うことは、早く給付金がもらいたい人は14日程過ぎた頃に今回の私の行動をしていれば、もっと早く認定され、早く受け取れたのではないかと思います。

 

即同僚へこの流れを連絡。元同僚曰く

「役所担当者に相談したのに、できる方法教えてもらえなかった」とショックを受けていました。(その後調べると、地域や担当者によっても対応が違うようです)

 〜感想〜

この(対応の違いの)出来事はなんなんでしょう。担当者の知識不足?親切不足?お金に困ったことがない人の理解不足?とものすごくモヤモヤしました。😅

元はと言えば、書類を送ってくれない職場が悪いんですが、役所の方も他にやり方があることを分かっていてほしい(教えてほしい)と思いました。

私は今回、調べたり、行動したことで、進められてよかったですが、同僚のように困っている方がこれを読んで、少しでも早く手続きを進められることが出来たらいいなと言う思いも込めて書きました。

最後まで読んでくれてありがとうございます(*Ü*)