ゆるくがんばる☆ひょんブログ

上場企業を退職したアラフォーの生きた方探し☆*°

メルカリで購入してよかったモノ6選【購入ポイントも】

ここでは私がフリマアプリ【メルカリ】で、購入してよかったモノを、購入ポイントも一緒に伝えていきます。

 

こんにちは。ひょんと言います(*^^*) ご覧いただきありがとうございます。

メルカリを利用する際に(特に初めて方は)

「フリマアプリで購入するって大丈夫かな?」

「見知らぬ人とのやり取りって大変かな?」

「中古品の購入って、怖い…」

と不安がよぎると思います。でもメルカリは基本優しい方が多いので、マナー違反のような事をしなければスムーズなお取引で終われます。しかも、安くて「購入して良かった!」と思う商品もたくさんあります。そこで私が購入してよかったモノand購入ポイントをまとめました。参考にしていただければ嬉しいです。

逆に購入して失敗したものも書いていますので、良かったら読んでください。

hitan222.hateblo.jp

私はメルカリ歴5年以上で主に出品をしていますが、時々以下の理由で購入もします。

 

○メルカリであえて購入する理由○

 

すぐに欲しいモノではない→手元に届くのに時間がかかることがある為。

安く手に入れたい→中古でもいいからお得な方がいい。

試したい→気になっているから、まずは低価格で試したい。

持っている服の色違いが欲しい→サイズ感や質感も分かるから安心。

 

 

○購入して良かった商品○

 

①雑誌

②マスキングテープまとめ売り

③GUのスカート

④お猫さんのハンドメイド首輪

⑤新品ブラウス

⑥問題集

①雑誌

付録はいらないから安く欲しい。先月号が欲しい。逆に付録が欲しい。と、理由は様々…。

いろんな雑誌類

②マスキングテープまとめ売り

手っ取り早く種類が欲しい。新品じゃなくてもある程度(巻の)残量があればいい。

1個からの出品はもちろん、まとめて2~60個、多い人はもっとまとめて出品しています。可愛いデザインがたくさんあって、見てるだけでも楽しいです。もちろん、新品未使用もあります。(マステコレクター結構います)

マスキングテープおまとめ買い

 ③GUのスカート

すでに持っているスカートのサイズや質感が好きで、色違いが欲しいと思い探しました。

ワンシーズン前のデザインなのでGU店頭では売ってないし、色さえ選べば着た感じも分かるのでハズレなしだと思います。

色違いのスカート

④お猫さんのハンドメイド首輪

メルカリ出品者のハンドメイドレベルは年々上がっています。かわいいデザインを見つけたら、リボンを変えたり、チャームを変えるオーダーも交渉できます。ある意味世界でたったひとつの首輪になりますね。首輪以外にも、洋服お仕立てやアクセサリー、小物などたくさんあります。

オリジナル首輪(犬・猫 兼用)

⑤新品ブラウス

メルカリには中古品だけでなく、新品・未使用品もたくさんあります。自宅保管なのでアレルギーがある方は不安かもしれませんが「ペットや喫煙者なしです」と言うコメントも載せてくれてる人もいます。記載がなく心配な人はコメントで聞いてみるといいと思います。煙草がダメな方が喫煙者の商品をもらうと、すぐ分かりますからね。

タグ付き未使用品

⑥問題集・テキスト

資格試験や検定試験のテキストって高いですよね。Amazonなどで買う前に1度探してもいいと思います。

その時の注意点は、時間に余裕がある事

いろんな事情で遅れて届くと、勉強日数が減り少し焦ります。後は、年度を間違わない事ですかねぇ。(2022年度版とか)法律改正などで試験内容が目まぐるしく変わる検定などは、最新版じゃないとショック!(꒪╻꒪|||)

資格試験のテキスト・問題集

〜感想〜

メルカリでは、廃盤のモノやワンシーズン前で販売終了のモノもたくさんあります。お宝探しのような気分で検索していると、あっという間に時間が経っていて驚くこともΣ('◉⌓◉’)例えば好きなキャラクターの名前で検索すると、こんなグッズも出ていたんだ〜と見てるだけで楽しいです😊

まぁほどほどに、隙間時間を目の保養にでもしてみてはいかかでしょうか📱

最後まで読んでくれてありがとうございます(*Ü*)

 

 

無職のアラフォーでも精神的に安定している理由【有職時からやっていた方がいい事2選】

ここでは無職2ヶ月程経過しても、私が精神的に安定している理由を書きたいと思います。

お仕事を辞めた時って不安になりますよね?それが定年退職ではなくて、中途リタイアなら尚更です。いつお仕事を辞めるかなんて誰にも予測出来ないです。その時(辞めたいと決断する時)に備えての安定材料として参考になれば嬉しいです。

未来が不透明で心配な様子

こんにちは。ひょんと言います(*^^*) ご覧いただきありがとうございます。

私は今回2回目の無職。少し慣れもあるかもしれません。それでも思っていたより不安定にならなかった理由を私なりに考えてみました。それは勤務している時から継続しているある2つの習慣が助けてくれていたんです。

それは「ヨガ」と「投資」です。

良かったら、1回目の退職を決意した日から最終出勤日までの道のりもありますので見てください。↓

hitan222.hateblo.jp

現在私は田舎暮らしで、夫くんとお猫さんと3人家族(子供なし)というお金がかからないベースもありますが、精神面で安定しているのはこの2つのおかげだと思います。

①ヨガ

②投資

それぞれの始めた理由と根拠は以下の通りです。

ーーーーーーー①ヨガーーーーーーー

マインドを高く保てて、健康的な体を維持できる。

 ・精神安定・・・集中力アップやストレス発散の場になる。

 ・自律神経が整う・・・副交感神経を優位にし睡眠の質が上がる。

 ・体幹・・・転びにくい。(ふらつき防止)

 ・筋トレ・・・重い物が持てる。

 ・柔軟性・・・血流が良くなり、肩こり腰痛が改善。

私はヨガ歴8年です。太りにくい体質に恵まれ20代は運動は一切せずに、好きなように飲み食いしてきました。ですが30代になると筋肉不足なのか、疲れやすい、転びやすい、頭痛や腰痛などのたくさんの凝り固まりに悩まされ、冷えによる浮腫みや生理痛など体調が良い日がほとんどありませんでした。(T . T)

そこで体質改善目的で近くのヨガ教室へ月3〜4回のペースで通い始め、激務で仕事が大変な時期ではありましたが、ヨガだけはなんとか続けることが出来ました。

続けられた理由としては、ヨガの先生が良いと言うのもありますが(通いやすい)、1番は終わった後のスッキリ感、不調改善、ストレス発散の快適さを体が覚えたからだと思います。

そーなると、勝手に足が心地良い方へ向きますよね。なので無意識に継続できたんだなぁと思います。

それと私はメンタルヘルスマネジメントの資格を持っています。そこではメンタルの安定の為に食事・運動・睡眠が大事な位置づけになっていて、その運動の中でヨガは推奨されています。

おすすめは朝ヨガです。1日を気持ち良く過ごすことができ、働いていない罪悪感も薄れ、自分がしたいことに目を向けれます。

 

ーーーーーーー②投資ーーーーーーー

インフレに向かっている今、預金では目減りする一方、運用しているおかげでインカムゲイン(利息のようなもの)とキャピタルゲイン(値上がり益のようなもの)を得ることができる。=わずかだけどお金が入ってくる。

参考:↓インカムゲインキャピタルゲインとは→au銀行さんより

https://www.jibunbank.co.jp/column/article/00315/

 ・個別株等なら配当金が入る。

 ・投資信託なら分配金が入る。

 ・円安のおかげでドル建て資産が増える

 ・分散投資していたおかげで利益が出ているファンドは売却し使える

 以前にも書いたことがありますが、過去に金融系の会社で働いていたので私にとって運用は

身近でした。

その時の話はこちらです。↓

hitan222.hateblo.jp

資産運用相談時に、年金受給されているお客様が「分配金がある方が、入ってくる楽しみがあっていい」とおっしゃっていました。それが無収入になってよく分かります。毎月当たり前のように入ってきていた給料がストップすると、通帳残高が減っていく不安が倍増します。大きい金額ではありませんが、分配金はお小遣い感覚でこんなに嬉しいものだったんだと実感しました。

社会人になり、貯蓄と投資をコツコツ初めておくと、無職になってもしばらくは余裕が持てます。なので、会社が嫌になり辞めたい時の逃げ道を作る為にも(副業も良いですが)、かたわらで投資はおすすめです(*^^*)

会社依存症になり働き過ぎて身体を壊さない為にも、今日からコツコツお金を働かせましょう!

 〜感想〜

最近友人に「働いてないのに元気だね」「仕事していないのに不安じゃないの?」と言われました。確かに!と思い、なぜだろうと振り返ってみたんです。そしたら他の人と違うことをしていたのがこの2つした。通常なら職が決まらないとか、貯金が減っていくなどネガティブにると思います。精神面金銭面でこの2つが助けていてくれた事に感謝したいと思います。

最後まで読んでくれてありがとうございます(*Ü*)

 

OYATSU日記3🍰🍩🍪🍭🍡

ここでは私がいただいたOYATSU(おやつ)をただただ記録したコーナーです。

こんにちは。ひょんと言います(*^^*) ご覧いただきありがとうございます。

よかったら日記1〜もあるので見てください。

hitan222.hateblo.jp

 

手作りホットケーキ

手作りホットケーキ(いちごチョコと生クリームあり)

31アイスクリーム 期間限定トッピング

スタバのチョコレートケーキ

手作り苺ジャムサンド

ハーゲンダッツ 限定チョコアイス

お友達の誕生日会ケーキ

結婚パーティー♡ケーキset♡

お土産いろいろ

ケーキタイム

スヌーピー♡スィーツセット♡

スィーツビッフェ

キルフェボン⭐︎フルーツケーキ

〜感想〜

食べるのが1番好きですが、作るのもごくたまにやります。キルフェボンは何かのご褒美にまた食べれたらいいなぁ〜♡

最後まで見てくれてありがとうございます(*Ü*)

iDeCo加入時に退職した時の手続き方法【第二保保険者→第一被保険者】

ここでは、会社員→主婦(無職)になった時のiDeCoの種別変更手続きについて私がやった事が書かれています。(第二被保険者→第一被保険者のパターン)SBI証券

 

こんにちは。ひょんと言います(*^^*) ご覧いただきありがとうございます。

 

みなさんは、退職した時に公的手続き(健康保険証や失業保険など)はやると思いますが、iDeCo(個人型拠出年金)も手続きが必要なのはご存知でしょうか?

何かの情報で案外やっていない方が多い(2022年4月時点でやってない人は約100万人!)と聞いてびっくりしました。

単純に個人の知識差もあると思いますが、職場が把握していない場合(アドバイスが無い)など、忘れがちになるのかなぁと思いました。

 

そこで「手続きしないと損するかもよ〜」と言うのも知ってもらえる場と、今回私がやった流れを書きます。(SBI証券編)同じ手続きをやる方の参考になれば嬉しいです。

厚生労働省・国民年基金連合会(パンフレットより)

↓ちなみに関連で失業保険保険証発行についても書いています。よかったら読んでください。

hitan222.hateblo.jp

流れは以下の通りです。

①書類の依頼

②届いた書類に記入&必要書類添付(掛金額を決める)

③書類の郵送

①書類の依頼

・まず最初にSBI証券iDeCoサポートデスクの有料通話(03-5562-7560)へかけました。(フリーダイヤルは携帯不可だったので)

ですが、音声案内を聞いたところで、長く待っても繋がらず、無駄に通話料を取られてしまい、諦めました。

・次にSBIベネフィット・システムズ(0120-652-401)が携帯不可と記載されていなかったので、的外れかもしれないと思いながらかけてみました。

(📞^o^)モシモシ

ひょん「退職したので、iDeCoの種別変更が必要かと思い連絡しました」

担当者「申し訳ございません。この番号ではなく…」と言い、さっき私がかけた有料通話番号を教えてきたので、繋がらなくてここへかけてみたと説明。

担当者「それなら、ネットでも書類の取り寄せが出来るので、よろしければそちらでお願いします」

との事だったので、とりあえずiDeCoの加入者サイトを開き探してみたが、私の探す力不足なのか、全然それらしいのが見つからず、その日は諦めました。

・後日、夫くんの職場へお邪魔し、固定電話からフリーダイヤル(0120-581-214)へTEL。

(📞^o^)モシモシ

同じように説明すると、本人確認の為

【名前・生年月日・住所】

を聞かれました。

担当者「ちなみに付加年金国民年金基金の加入はありますか?」

ひょん「付加年金の加入を年金事務所で勧められたので加入手続きしてきました」

担当者「それなら、iDeCoの上限額は本来、第1号被保険者様は68,000円までとなってますが、付加年金加入者様は67,000円までとなっていますのでご注意下さい」

と丁寧な説明を受けました。

補足:国民年金基金加入者の場合→iDeCo拠出額上限68,000円から国民年金基金の掛金月額を引いた額が限度額(月額)になる。

   【例・国民年金基金月額15,000円ならiDeCo月額は53,000円】

SBI証券より届いた書類

②届いた書類に記入&必要書類添付(掛金額を決める)

・1週間程で書類が郵送で届いたので「加入者被保険者種別変更届(第1号被保険者用)」に必要事項を記入する。(記入要領を参考に書く)

・提出書類に本人確認書類があり下記の1点(コピー)を提出。

 【運転免許証・各種健康保険証・個人番号カード・印鑑証明書・在留証明書】

・同書類で金額変更も出来るので、自分への戒めに今まで支払ってきた額より金額をアップして記入しました。(貯金が減り、働かないといけない状況にする為)

補足:原則、掛金額の変更は年1回です。ですが例外もあり、種別変更に伴う掛金額の変更は年1回には含まれないとのこと。

③書類の郵送

・届いた翌日に、変更届と本人確認書類のコピーを返信用封筒へ入れて📮へ投函。

以上で手続き終了〜

あとは申請した金額が、通帳からしっかり引き落とされているか、後日確認まですれば完璧ですね👍

冒頭で話した「手続きしないと損するかもよ~」と言う件なんですが、何もしないでそのままだと手数料だけ引かれて、運用もされず国民年金基金連合会で年金がもらえる年齢まで保管されるようです。( ´・ω・`)

つまり…

・手数料取られる=資産がマイナスになる

・運用されない=お金が眠ったまま

・引き出しできない=必要な時に使えない

という、デメリットが生じるのです。

参考:iDeCo公式サイトよりより一部抜粋

これを知って「手続きしないと!」と思った方は6か月以内だとセーフ_( ˙꒳˙ )_です!

早く手続きをしましょう。

6か月経つと自動移管をされてると思うので、資金を預かってる国民年金基金連合会に連絡してみるといいかと思います。

参考:iDeCo公式サイトよりより

https://www.ideco-koushiki.jp/retirement/

 〜感想〜

今回のパターンの手続きは、そんなに難しいなかったのですが、問い合わせがスムーズに出来るともっといいなぁと思いました。その辺が、金融機関窓口とネット証券の親切さの違いなんでしょうね。私も金融機関にいたので、お客様から「ネット証券利用しているけど、どこに聞いていいか分からない」と言う声は聞いています。

もしかすると日本人の金融リテラシーでは、ネット証券を利用するのは少しハードルが高いかもしれないですね。投資用語も難しいですからね💦

過去には会社員→会社員(第二被保険者→第二被保険者)のパターンも経験しているので、その話が聞きたい方がいれば書きたいと思います。

 

最後まで読んでくれてありがとうございます(*Ü*)

離職票と資格喪失証明書が届かない時にやったこと

ここでは退職したのに、職場から離職票(失業保険もらう時に必要)と資格喪失証明書(保険証発行時に必要)をもらえない時に、出来ることについて書きたいと思います。

こんにちは。ひょんと言います(*^^*) ご覧いただきありがとうございます。

みなさんは、こんな経験ないですか?退職後、職場から書類がもらえなくて

「早く病院に行きたいのに健康保険証の発行ができない」

「金欠で無職なのに失業保険をもらう手続きができない」

「公的手続きが全然進まな~い‼️」

と困ったこと。

私はまさにそれを体験しました。今回私は2度目の退職and無職中。なので前回どのくらいで書類が届き、手続きができたかということを知っています。(前回は退職後、翌週には届いた) それと、何度か転職もするだろうと仮定して過去記事でも退職後の行動について書いています。

良かったら読んでください。↓

hitan222.hateblo.jp

この記事を読み返し、今後のスケジュールをイメージしていたのに、肝心の書類が届かないことには、どこにも行けないじゃん!って思っていました。ただ「コロナで担当者が大変しているかも」とか「移動の時期で忙しいかも」とか長い目で見てはいたのです。

しかしながら、辞めて1ヶ月が経とうとした時に「さすがに年金も2ヶ月分まとめて払うのも嫌だなぁ」と思い年金事務所へ相談へ行こうと思いました。

そして、その日行動したことで

①年金の種別変更手続き

②健康保険証の発行

③失業保険の受給資格仮受付

ができました。

「え?会社からの書類なしで?」って思いますよね。それができたんです。

今回は2日に渡って手続きをしたので、

・1日目ー年金事務所and役所編ー

・2日目ーハローワーク編ー

に分けて書きます。

その裏技and流れは以下の通りです。

・1日目ー年金事務所and役所編ー

その前に、役所のHPを見ると「職場を辞めた時など、14日以内の届出を!」とあったので、だいたい13日目くらいに役所へ電話してみました。

役所の人「14日は目安なので、保険証の発行手続きは書類が届いてからお願いします」

と、他にやり方があることを教えてくれませんでした。

その間に職場には何度か催促の電話済み。(これは結構気を使うことなので、正直嫌な気持ちです🥺)

で、月末になり不安になって年金事務所へ電話をするが全然繋がらず、直接行く。🚗

繋がらないほど混んでいるのかと思いきや待ち人数0人。(あの電話の混んでる雰囲気はなんだったんだろう😅)

ひょん「すみません。退職したので種別変更をしたいのですが職場から書類(資格喪失証明書)が届かなくて…」

職員「分かりました。では資格喪失等確認請求書に記入して手続きを進めましょう」

  ほぉ〜進められるんだ。

請求書→年金相談手続き受付票→国民年金被保険者関係届書

を記入し、今後の支払いについて相談。支払いが難しくなったら免除申請の手続きをすることや、付加年金や国民年金基金がおすすめ等の説明を受けました。

必要なもの:マイナンバーカード・年金手帳など(所要時間30分)

そしてもらった書類の中で厚生年金保険資格取得・資格喪失等確認通知書(以下通知書と略します)を役所に持っていけば保険証を発行できるとのこと。

その足で役所へ🚗

同じように職場から書類がもらえないことを説明し、必要書類を記入するとその場で健康保険証がもらえました。

必要なもの:年金事務所でもらった通知書・マイナンバーカードなど(所要時間15分)

ちなみに確定申告済であれば、概算で納付する国民健康保険税も教えてくれるので参考に聞きました。(お金¥の心の準備もしないと)

あっさり終わったので「手続きは簡単だったし、早くやれば良かった」と思いました。

今回病院に行くことがなかったので、保険証がなくて困らなかったんですが、実際同時期に退職した元同僚が「病院に行きたいけど、保険証も給付金も手続きできないから行けない😢」と困っていました。

続きまして・・・

・2日目ーハローワーク編ー

とりあえず必要書類を確認しようと電話をしました。

マイナンバーカードと退職日が分かる書類があれば持って来て下さい」とのこと。

年金事務所からもらった通知書に「喪失年月日(退職日の翌日)」とあったので、それを持っていきました。

ハロワに到着し総合案内で事情を説明すると管理課へ案内されました。

そこでは

○登録内容の確認→1度ハロワを利用したので変更はないか。

○職場の離職票手続き状況→離職票はハロワを通して発行するようなので、いつ届出があったか分かる感じでした。一応、処理は進められているようで少し安心。

次に職業相談窓口へ行き

○就活内容聞き取り→いつまでの就職を目標にしているか。希望の職種や時間帯など。

○ネットやLINEの活用方法→求人情報情報がいつでも見れるように、その場でLINEは登録しました。

最後に再度管理課

○仮決定誓約書→今日は正式な離職票がないので、あくまでも仮受付ですからね〜の確認の為の記入。

○調査票→ちょっと、何を調査されたか忘れました💦

雇用保険の失業等給付受給資格者のしおり→受給資格決定年月日や失業認定日、必要書類の確認など。

補足:過去記事でハロワで必要なものの中に、印鑑・写真とありますが、今回両方不要でした。写真に関しては、マイナンバーカードで対応できるので省けるとのこと。マイナンバーカードがなければ写真は必要みたいです。

これで本日できる手続きは終わりです。

次回ハロワに行ったのは約10日後です。

なぜ10日後かと言うと、失業後の待機期間が受付してから7日間あり、その期間を過ぎた後に職業相談をしないと活動実績にならないからです。同日に(やっと職場から届いた)離職票を持っていけば、仮受付だったのが正式な受付日として認定もされます。(一度で済む)

 

担当者の話だと、失業後、2週間経過しても離職票が届かない場合は、この手続きで進められるようでした。

と言うことは、早く給付金がもらいたい人は14日程過ぎた頃に今回の私の行動をしていれば、もっと早く認定され、早く受け取れたのではないかと思います。

 

即同僚へこの流れを連絡。元同僚曰く

「役所担当者に相談したのに、できる方法教えてもらえなかった」とショックを受けていました。(その後調べると、地域や担当者によっても対応が違うようです)

 〜感想〜

この(対応の違いの)出来事はなんなんでしょう。担当者の知識不足?親切不足?お金に困ったことがない人の理解不足?とものすごくモヤモヤしました。😅

元はと言えば、書類を送ってくれない職場が悪いんですが、役所の方も他にやり方があることを分かっていてほしい(教えてほしい)と思いました。

私は今回、調べたり、行動したことで、進められてよかったですが、同僚のように困っている方がこれを読んで、少しでも早く手続きを進められることが出来たらいいなと言う思いも込めて書きました。

最後まで読んでくれてありがとうございます(*Ü*)

 

自動車保険の一括見積もりやってみたら、節約金額はいくら?

ここでは、少しでも自動車保険を安くしたい人に向けて私がやったことが書かれています。

こんにちは。ひょんと言います(*^^*) ご覧いただきありがとうございます。

みなさんは自動車保険どおしていますか?

私は、就職してから20年近く高い保険を払い続けて来たという残念な経験があります😢

よくある話だと思いますが、家族や友人から保険会社の人を紹介され、特に他社と比較する事もなくそのまま契約するパターンでした。

「高いなぁ〜」と思いながらも、仕事やプライベートが忙し過ぎて見直す余裕がない→いつの間にか満期日になる→継続するというループに毎回はまっていました。

それが思いきって激務だった会社を退職したら余裕ができ「今度こそ見直しするぞ」とやる気が起こりました。辞めるとこんなことにも目が向けられるんですね。これは辞めてよかったことのひとつですね。

よかったら、退職した時の話もあるので見てください↓

hitan222.hateblo.jp

 

ネットを検索すると「比較サイト」がいくつか出てきました。

価格.com

・インズウェブ

・Rakuten

・bang など…

インズウェブより

https://www.insweb.co.jp/spn/auto/lp/asp01.jsp?utm_source=accesstrade&utm_medium=Affiliate&utm_term=10000837&utm_campaign=Auto&id=87qrJlZRjqontl9STdwfUfczZDm&m=837&atnct=insweb2_01001i9x00gwpk-7e245c4bbdee296649e82c4b34671b87

まずは最初に目についたインズウェブという一括見積もりサイトを見ると、同時に5社へ請求できるとのこと。流れに沿って、個人情報や車情報、現在加入中の保険内容などを入力。入力事項が多いので結構時間がかかりました。

見積もりサイトは独自キャンペーンをやっているサイトもあります。キャンペーン内容で選んでもいいですね。(QUOカードAmazonギフト券などをプレゼントなど)

でも、私は入力が面倒なのでここだけにしました。

 

入力の際に必要なもの

①車検証

②車の積算走行距離計(オドメーター)←事前に写メった

③ナンバープレート←これも写メっておいた

④主に運転する人が本人以外ならその人の生年月日運転免許証の色と有効期限。(私の場合、夫くんがほとんど乗っているので入力時に連絡して聞きました)

 

そしたら、サイトが選んだ保険会社からメールやハガキで見積もりが来ました。

次々に届いたハガキ達

保険満期日に余裕があれば、各保険会社からのハガキ待ちでもいいと思うんですが、早割などの割引もあるし、いつまでも決めれずダラダラ過ごすのも嫌だったので、ハガキが来た順に内容を吟味し、届くのが遅い会社(1社だけ)は諦めました。(時間の都合上)

私が重視した内容は以下の通りです。

①対人対物など相手への補償はMAX

②車両保険はなし

③弁護士費用補償付帯

④事故現場サポート(かけつけサービス)

それぞれ補足すると

①対人対物など相手への補償はMAX

これは言うまでもまく相手に迷惑たくないし、命が関わるとそれ以上に精神的負担なるからです。

②車両保険はなし

いくつかの保険アドバイスをしている情報をみたところ、車両保険は割高になるのでかけるとしても最初の1〜2年(新車の時)くらいでいいとおっしゃっていました。確かに、見積もりで車両保険を入力すると倍近くなります。

↑こんなこと保険会社の担当者さんは教えてくれなかった💦

③弁護士費用補償付帯

最近人気の特約だそうです。私自身経験はないのですが、家族が弁護士さんにお世話になることがあって「費用がねぇ…」と嘆いていました。命が関わることだし、しっかり弁護してもらう為にも必須と思いました。

④事故現場サポート(かけつけサービス)

事故時はかなりのパニック状態だと思います。そんな時ネット保険の最大の不安は見知らぬ担当者とうまく意思疎通ができるかです。現場をサポートしてくれるSECOMさんやALSOKさんが来てくれると心強いです。

 

以上を考慮して再度見積もりをネットでし直した結果、弁護士費用を入れると逆に高くなったり(当初見積もり金額より)、現場サポートが弱めだったりする会社を消去方式で候補から外し、やっと1社に絞れました。

今回はイーデザイン損保さん(保険料¥16,160)に決定しました。

参考:前回の保険料¥50,850(△34,690円)節約成功‼️

補足として主な割引の種類

①早割(30日前・50日前など)

②ネット割引(新規・継続)

③一括払い(分割よりは安くなる)

④証券e割引(証券不発行)

⑤ゴールド免許割引

⑥無事故割引

 

〜まとめ〜(この出来事で学んだこと) 

最初なので、全部自分で考えて選んで入力して…と、日数的には決めるまで1週間かかりました😅

一括見積もりは同時に比較できて時短というメリットもありますが、その後とにかく他の勧誘メールが来るのが迷惑😑生命保険やらカードローンとか…これが嫌な方は受信拒否設定して下さい。

この作業は1年更新の私からすると毎年のことなので、何を重視して選んだか、どのようなスケジュールでやったのかと忘れると思い、自分のためにも書きました。

また次回、これを見ながら保険更新がスムーズにできるようにしたいです。

 

最後まで読んでくれてありがとうございます(*Ü*)

 

OYATSU日記2🍰🍩🍪🍭🍡

ここは私がいただいたOYATSU(おやつ)をただただ記録したコーナーです。

こんにちは。ひょんと言います(*^^*) ご覧いただきありがとうございます。

よかったら日記1もあるので見てください。

hitan222.hateblo.jp

クニガミドーナツ

31アイスケーキ

チョコタルトandジェラート

キャロットケーキ

ユニバ☆スィーツ

還暦祝いロールケーキ

クリスマス・ホワイトケーキ

チョコケーキ

ケーキバイキング

焼芋豆乳プリン&栗の渋皮煮ゼリー

クリスマス☆クレープ

水曜日のアリス・クッキーand Coffee

ピスタチオチョコ

伊豆産・大島桜のあんぱん

GODIVAのDARK CHOCOLATE

〜感想〜

クリスマスクレープの時期はカメラの調子が悪くてボヤボヤでしたね😅

お祝いなどのイベント限定のデザートはその日限りの特別感があっていいなぁと思いました。

 

最後まで見てくれてありがとうございます(*Ü*)